ボクシンググローブを購入しようとして、「オンス」とは何と思ったことがありませんか?
今回はボクシングのオンスとは何かについて解説していき、8,10,12オンスのグローブはどんな目的で使用するのがいいか解説していきます。
目次
ボクシングのオンスとは?
"オンス"という言葉は、ボクシンググローブのサイズを表す単位として使用されます。
ボクシンググローブは、通常、8オンス、10オンス、12オンス、14オンス、16オンスのいずれかのサイズで作られており、グローブのオンス数は、グローブの重さを示しています。
一般的に、重いグローブになるほどパンチの威力を緩和でき、プロボクシングの試合では、通常、10オンスか12オンスのグローブが使用されます。
一方、アマチュアボクシングの試合では、14オンスのグローブが使用されます。
総合格闘技(MNA)では相手の掴むつかみ技なども行う必要があるため、6オンスが使用されていますが、話がそれるので修正しますね・
オンスごとのグローブの特徴
オンスごとのグローブの特徴は以下の通りです。
6オンス
6オンスは総合格闘技で使用されるグローブであり、ボクシングで使用されることはありません。
パンチが一発でも当たればKOすることは間違いない反面、こぶしを痛めやすいのでバンテージをうまく巻いて怪我防止に努める必要があります。
8オンス
ボクシングの試合に使用されることが多く、スーパーライト級よりも軽い階級では8オンスのグローブが使用される。
また、初心者や趣味でボクシングをしたい方は8オンスのグローブを使うことが一般的であり、最も強いパンチを打て売るのでフラストレーションがたまらずにストレス発散もできるのでおすすめです。
その反面、重量が軽いためパンチでこぶしや手首を初心者の素人でも怪我したり傷めたりする可能性も十分あります。
ボクシングをするのであればバンテージを巻いてこぶしを守るプラス、少しかっこもつけちゃいましょう。
10オンス
ボクシング試合にもトレーニングにも広く使用されるグローブでありウェルター級以上の体重が重い階級で使用される場面が目立つバランスがとれたグローブです。
8オンスのグローブから10オンスに変えるとびっくりするくらい重く疲労感もいつもの倍以上つかれてしまいます。
また、8オンスに比べるとパンチが遅くなってししまうので、プロボクサーではない方は使用する必要は正直ないですね。
パンチのスピードを上げるトレーニングをしたい方やパンチの強さにこぶしが耐えられない人は購入を考えてもいいかもしれません。
プロを目指す人は10オンス以上の重量で練習が当たり前ですよ!
12オンス
試合で10オンスのグローブを使用する重量級の階級の選手が練習で使用する場合と全階級の選手がスパーリングで使用することがあります。
基本的にはスパーリングで12オンスのグローブを使用するので、ジムでスパーリングを行いたいのであればヘッドギアと12オンスにグローブは必須になります。(マウスピースも!)
12オンスのグローブはビックリするくらい大きいので、スパーリングではガードされてしまうと顎やテンプル、ボディーなどの急所に攻撃が難しくなります。
ですが、12オンスでヘッドギアをつけたスパーリングでも殴られるとしっかり、次の日まで痛みが長引くレベルで痛いので注意してくださいね。
14オンス
14オンスのボクシンググローブはアマチュアの試合で使用されるグローブです。
なので、オリンピックでのボクシングの試合を見てグローブがでかいなと感じた人がいると思いますがそのとおりです。
アマチュアで結果を出した選手がプロでも強い理由は大きいグローブで試合をすることで当て堪や相手のスキを狙わなければ勝てないことを身に染みて理解できている点も多少は関係しているのではないでしょうか?
プロボクサーでも使用する人が少ないので初心者の方は購入しなくてよいと思います。
自分の目的に応じたオンスのグローブを購入しよう
ボクシングでパンチ力を身に着けたいからと重量の重いオンスのグローブを身につければいいわけではありません。
8オンスでも真面目に練習すれば重いパンチを出せるようになるのも事実です。
また、重量が重すぎるとその分、乳酸がたまり腕への負担が大きくなり疲れやすくなったり、怪我しやすくなる可能性もあるので最初は8オンスのグローブを使って慣れてきたら重量を増やしていきましょう。
ジムでのスパーリングに参加指定のであればヘッドギアとマウスピースは必ず準備しておきましょう。(12オンスのグローブも!)