就労継続支援A型事業所(作業所)を退職の申し出をしたにも関わらず辞めさせてくれずに困っている方はいませんか。
職場に馴染めずに仕事を辞めたいと思うことは当たり前のことであり、あなたが間違っているわけではありません。
今回は作業所を辞めさせてくれない理由と対処法について詳しく解説していきます。
この記事を読めば作業所での仕事に対するストレスから解放されて新たな人生のスタートを切ることが出来ますよ。
目次
作業所は2週間前に退職の連絡をすれば辞めれる
就労継続支援A型事業所は労働契約を結んでいるので2週間前に退職の申し出をすれば会社を辞めることができます。
そのため作業所を辞めさせてもらえないことは違法になるのです。
ちなみにB型事業所の場合は障害者の為に仕事をする訓練や生活を支援する施設であり、労働契約を結んでいないため低賃金の代わりに口頭で退職の申し出をすることができます。
就労継続支援A型事業所(作業所)を辞めさせてもらえない理由
就労継続支援A型事業所を辞めさせてもらえない理由は2つあります。
- 一度退職すると3年間は働けないため
- 企業は決まった人数の障がい者を雇う必要があるため
作業所を辞めさせてもらえない理由を把握しておくことは重要です。
それでは順番に解説していきますね。
一度やめると3年間は戻れないから
一度作業所を辞めてしまうと3年間は戻ることができないからです。
作業所のスタッフがあなたのことを心配して辞めさせてくれない可能性もあります。
そのため今後の仕事や就職先が決まっていて、お金に困らないことを証明すれば退職を認めてくれるかもしれません。
転職先で職場の環境に馴染めない可能性も心配してくれているスタッフの方もいます。
あなたのことが嫌いだから辞めさせてくれないわけではありません。
障害者は低賃金で雇うことができるため
障害者は低賃金で雇うことができるため、辞めさせたくないと考えている作業所もあります。
僕は、障害者作業所で時給50円で6時間働いています。1ヶ月の給料は6千円ぐらいです。
元々再就職できる為に作業所を選びました。それで良い求人を見つけたので。面接日は休みたいです。そう職員に話しましたが。職員からは駄目だと言われ就職はいまシルバー雇用とかあるから65歳から初めても遅くない!君はここの利用者達の主力なんだから此所にいた方が良いよ。就職して長続きしなかったら一緒だろ?
僕は、利用者1人当たり月額100、000円国から補助金として施設がもらうから辞めさせたくないのではないのですか?
……それとは関係無いよ。とにかく辞めるのはまだ早いんじゃない
それで話しは終わりましたが。僕は、利用者1人に6,000円で作業所は1人当たり100,000円差額で94,000円利益が出ていているのにうちは利益が目的じゃない障害者の自立を目指すのが大事。とか言うのか。
https://mikle.jp/viewthread/2559160/
障害者を雇えば国から給付金がもらえるので低賃金で働かせれば作業所は儲けますよね。
悪い作業所は優しい言葉を使って退職を引き止めて国からの給付金を貰おうとしているのです。
作業所を辞めさせてもらえない時の対処法
作業所を辞めさせせてもらえない時の対処法は3つあります。
- 退職代行を利用する
- 労働基準監督署に相談する
- 内容証明をで退職届を郵送する
一番簡単に作業所を辞めることができる方法は退職代行を利用することです。
退職代行を利用する
作業所を辞めさせてもらえな場合は退職代行を利用しましょう。
退職代行はあなたの代わりに作業所に連絡してくれて面倒な手続きをする必要もありません。
退職代行モームリなら一律22,000円で依頼でき、トラブルを避けて仕事を辞めることができます。
\退職率100%!安心の実績/
参考:退職代行モームリの口コミは?料金が安いのに安心して利用できる理由を解説
労働基準監督署に相談する
作業所を辞めさせてくれないことを証拠に残して労働基準監督署に相談しましょう。
労基は証拠がないと対応してくれないのでボイスレコーダーをいつも持ち歩いておきましょう。
内容証明で退職届を郵送する
内容証明で退職届を郵送しましょう。
内容証明を利用することで作業所があなたの退職を認めない場合は法律違反したことになります。
作業所を辞めさせてくれない時は退職代行に頼ろう
作業所を辞めさせてくれない時は退職代行を利用して辞めましょう。
退職代行を利用すれば即日退職することができ職場環境のストレスから解放されますよ。
\24時間365日いつでも無料相談できる/
裁判になってしまう可能性があるかもしれないと不安に感じている方は弁護士が運営している退職代行を利用しましょう。
弁護士法人みやびは料金が55,000円と少し高いですが裁判になっても対応してくれるので安心ですよ。
\弁護士による退職代行サービス/
参考:【弁護士が対応】弁護士法人みやびによる退職代行の口コミ・評判
他の退職代行に関する記事